601120
対馬の昆虫館 □ 文字掲示板 □
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
投稿キー ←初回投稿時に「musi」と入力してください。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

NIKE Air Jordan コピー 投稿者:Dinah 投稿日:2023/07/24(Mon) 15:21 No.1074  
「ナイキ」が、ロンドン発の「マーティン・ローズ」とのコラボレーション第2弾となるコレクションを発表。2023年7月27日(木)に「ナイキ」公式オンラインストアのSNKRSと一部販売店にて発売する。今コレクションの注目株は、「ナイキ」のスニーカー“ショックス(shox)”のコラボレーションモデル“ショックス(shox) MR4”。

アルバムのURL:
www.forkopi.com/b-nike.html NIKE Air Jordan コピー
www.forkopi.com/Forkopi 口コミ


アメリカシロヒトリ 投稿者:松江 投稿日:2021/05/14(Fri) 23:26 No.1071  
今晩は 長いことお会いしませんがお元気ですか

散歩している小浦ダムで、昼間大量に飛んでいるのがおりますが、たぶんタイトルの種だと思います。ご面倒でしょうが、教えていただけたら幸いです。1匹捕獲して観察してみましたが、ちょっと自信がありません。画像掲示板を見ていましたが探しきりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
種類の多さに驚いているところです。
jh6kee


Re: アメリカシロヒトリ yohbo@管理人 - 2021/06/03(Thu) 17:59 No.1072  

松江さん

気づくのが遅くなり申し訳ありません。
お尋ねの蛾は「キアシドクガ」と思われます。この時季,年によって大量に発生することがあります。

ドクガの仲間ですが,成虫は触っても大丈夫です。

捕獲されたそうですが,脚が黄色いと思います。


Re: アメリカシロヒトリ 松江 - 2021/06/06(Sun) 15:32 No.1073  

ありがとうございました。
前足の中節が黄色いようです、他の足は黒で、
腹は黒に白い縞模様、尻の部分は黄色っぽい。
翅の縁どりがうす茶色。
子供の図鑑なのでキアシドクガが載っていないので、
いまからWebで探してみます。
貴重な時間をありがとうございました。




長崎県レッドデータブック 投稿者:yohbo@管理人 投稿日:2010/06/19(Sat) 23:40 No.850  
今年度中には長崎県レッドデータブック2011が刊行される予定のようです,楽しみに待つことにしましょう。
ところで,長崎県RDBの選定について希望を書いておきます。 昆虫部会限定ということで…。

●広く情報を収集する仕組をつくってほしい。 
長崎県は壱岐・対馬・五島など多くの離島を抱えています。 それだけに昆虫相も他県に比べてより複雑多様であるといえます。 特に多くの種を擁する昆虫にあっては,限られた人数の委員の方だけで選定作業を進めることはかなり難しいのではないかと感じます。 文献なども当然精査されるのでしょうが,今現在の最新の生息状況を把握できるのかどうか疑問です。 そこで,例えば福岡県や栃木県や石川県などが行っているように,ネット上に外部一般から広く情報を収集する手法を取り入れてみてはどうでしょうか。

――→ 福岡県のフォーム  http://www.pref.fukuoka.lg.jp/kankyo/rdb/joho.htm 
――→ 栃木県のフォーム  https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-kj/p_answer.aspx?dcd=09000&gcd=090000&ano=10
――→ 石川県のサイト   http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/krdb/index.htm

特に栃木県の投稿フォームはよくできていると思います。 
 
当然寄せられた情報の正確さ等についてはある程度の検討検証が必要でしょうが,この方法はかなり有効ではないかと思います。

●長崎県独自の定義を見直してほしい。
昆虫部会で独自に定めた要件の中で,一番気になるのが絶滅危惧U類(VU)の定義です。 VUの基本概念は「絶滅の危機が増大している種であり,近い将来に絶滅危惧T類に移行することが確実とされるもの。」となっています。 そのカテゴリーの中に「●大陸などに生息する種で,日本では対馬のみに生息する種  ●固有種だが,現状では比較的多い種」が含められているのですが,基本概念との整合性がとれていないように感じられます。 このあたりを是非検討願いたいと思っています。


無題 投稿者: 投稿日:2009/06/26(Fri) 15:53 No.828  
対馬関係のホームページを探して、やっと再会できました。「対馬観光&グルメなび」の中にあるツシマウラボシシジミの説明の誤りでした。YOhboさんのホームページと勘違いしていました。失礼しました。そのホームページの管理者につたえていただけたら幸いです。


Re: 無題 yohbo@管理人 - 2009/06/26(Fri) 17:25 No.829  

そういうことでしたか,・・・単なるあなたの勘違いでしたか。 経緯はよく分かりました。

それにしても,ご自分の勘違いで間違っていたのにもかかわらず,
私に対して「・・・学名の見方をしっかり勉強されることをお勧めします」
とまで言い切ったことについて,たった一言「失礼しました」だけとは…。
残念ですが,正にあなたこそ礼を失しているとしか言いようがありません。


>ホームページの管理者につたえていただけたら幸いです

私が???,それは私のすることではありません。 そうされたいのであれば,あなたご自身でなさってください。
今度こそ勘違いなく,そして相手の方に対して失礼のないように…。


無題 投稿者: 投稿日:2009/06/26(Fri) 12:44 No.826  
ツシマウラボシシジミは種としては外国にもいますので、対馬固有種ではありません。tsushimanaは対馬だけにいる亜種に命名されたもので、対馬以外にはいませんから正確には「対馬固有亜種」と表現するのが正しいのです。固有種と固有亜種という単語は使い分けなければなりません。ツシマジカのことで追記しますが、最初、今泉博士は対馬の鹿を化石種の子孫と考えて新種にしてしまいました。長崎県もそれを受けて天然記念物に指定しましたが、いまでは本土の鹿と種としては同じだと考えられています。指定を取り消しするのが良いのです。今泉博士はイリオモテヤマネコも新属新種にしていましたが、DNA鑑定などからもツシマヤマネコと塩基が3つぐらい違うだけで兄弟分だといまでは考えられるように変更になりました。ツシマヤマネコも初めは独立種だと思われていましたが、ベンガルヤマネコとは同種と考えられるように変更になりました。学問は進化するのです。学名の見方をしっかり勉強されることをお勧めします。


Re: 無題 yohbo@管理人 - 2009/06/26(Fri) 13:10 No.827  

おっしゃることは全て理解しております。

ツシマウラボシのどこの解説のことを言われているのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


> tsushimanaは…

ところで亜種名が間違ってますよ。 ツシマウラボシシジミの亜種名は「tsushimanus」です。 学名は正しく使われることをお勧めします…。


つしまうらぼししじみ 投稿者: 投稿日:2009/06/25(Thu) 16:27 No.824  
ツシマウラボシシジミの解説ランに「対馬固有種」と書いてありますが、国外にもいますから、対馬固有種ではありません
」またツシマジカは今日では本土の鹿の対馬亜種と考えるのが定着しており、書くなら対馬固有亜種です。


Re: つしまうらぼししじみ yohbo@管理人 - 2009/06/25(Thu) 20:58 No.825  

私のHPのどこの解説のことを言われているのかさっぱり分かりません。

-----------------------------------------------------
「ツシマという名前がついているので,対馬だけに生息する特産種だと誤解されている方も多いと思いますが、そうではなく、原産地はインドのアッサム地方です。
その後、台湾の北部山地にも分布することが知られています。
発見当時、このような熱帯性のチョウが、日本のしかも対馬のような島嶼に生息していたことはにわかに信じ難く、大きな話題になったそうです。
発見者は、当時長崎大学生であった浦田明夫・池内一三さんたちです。

学名 Pithecops fulgens tsushimanus (Shirozu & Urata, 1957)

といい、亜種名に「つしま」、命名者に発見者の一人である浦田さんの名前がつけられています。
昆虫を研究する人にとって、新種を発見することは夢であり、最高のロマンなのですが、新種でなかったにしろ、日本未記録種の発見は胸が躍ったに違いありません。・・・」
-----------------------------------------------------

本HPでは,ツシマウラボシシジミについては上記のように記述しています。

また,私はツシマジカについてはHPのどこにも何も書いていませんが…。 失礼ですが何か勘違いされてませんか?


ご無沙汰しております 投稿者:対馬の日下部 投稿日:2005/10/08(Sat) 00:16 No.89  
管理人様!ご無沙汰しております。

お彼岸から一昨日まで、バタバタでした(笑)
23日は、東京の大手町にて「標本フェアー」がありまして出店して参りました♪
久田のA浦さんも来てましたよ、お目当ての虫が手に入ったと喜んでました。良かったですね♪
私はと言うと、予約してあった物が大量に売れ、代わりに色んな産地のオサムシシリーズを手にいれることが出来
♪大満足でした♪
その後28日から、ボルネオ(カリマンタン)まで遊びに行ってました♪
いやぁ、これも見聞を広めるにはすばらしい体験でした!
「カリコンコン(現地語?)」=「たまやすで(巨大なダンゴ虫)」には驚きました(笑)
日本人も結構観光に来てるんですね、日本語できるスタッフさんも結構居ましたよ
日本人のホテルスタッフさんには、大変お世話になりました(笑)
楽しいたびでした♪
そうそう!美津島町でも「ヒメダイコクコガネ」採りましたよ、家の近所でもオサムシトラップにヒメダイコク入ってました。
鹿のフンに依存してるだけあって、色々なところで採集できるみたいですね。


Re: ご無沙汰しております yohbo - 2005/10/08(Sat) 21:33 No.90  

日下部さん,今晩は。
ほんと,お久しぶりでした。フェアーは売れ行き好調で何よりでしたね。
ボルネオに行ってこられたんですかぁ,凄い! しかも遊びでとは羨ましい。
ネットでのぞいてみましたが,蝶なんかもいろんなのがいるんでしょうね。
採集はされなかったのでしょうか?


シンジュキノカワガ 投稿者:yohbo@管理人 投稿日:2007/11/09(Fri) 20:22 No.754  
よくお邪魔するnabeさんのブログにシンジュキノカワガの画像が出ていました。

http://blog.goo.ne.jp/sukiba/e/db2e445c3a0c513743db85d6516021ce

この蛾は対馬でも記録はあるのですが,大変珍しく今までに一度だけしか見たことがありません。
高校生の時ですから,かれこれ…ウン十年まえにもなります。
体育の時間にサッカーをしているとグランドの上をヘロヘロと飛んでいるのを見つけたのです。
追いかけていっていったんはたたき落としたのですが,直ぐに飛び上がってしまいました。
周りも気になるし,諦めざるを得ませんでした。

南国育ちの迷蛾で,実に派手な色彩をしています。
何とか再会したいものです。

心に引っかかっている虫の一つです。


昨日 投稿者:対馬の日下部 投稿日:2007/03/15(Thu) 12:18 No.726  
yohbo様、お世話になります、画像が無いのでこちらに来ました(笑)

昨日、士富付近で、今年初物のツバメを見ました!
早くないですか?これも暖冬の副産物なんでしょうね。

今年は昨年より、早めに昆虫の活動も始まるんでしょうね。
対馬の各産地のオサムシが欲しい今日この頃でした。(爆)


Re: 昨日 yohbo - 2007/03/15(Thu) 19:27 No.728  

日下部さん,今晩は。

5か月も動かなかった板を動かしていただき感謝です(^^)

3月のツバメですか? 仁田ではまだ見ませんよ。

ところで対馬亜種Carabus japonicus tsushimae Breuning は
島内でも変異があるのですか?
それとも別のエゾカタビロなんかでしょうか?


Re: 昨日 対馬の日下部 - 2007/03/15(Thu) 22:25 No.729  

対馬亜種Carabus japonicus tsushimae Breuning は、
『ヒメオサムシ』ですよ。

島内の変異につきましては、とりあえず世間様一般では、『無い』という事です。(という事になっているといったべきかな?)
しかし、ある場所では、とても小さいグループだったり、またある場所では、大きいサイズのグループが居たりと
私は、島内変異について、もっと詳しく調べる必要が多いに有る!と思います。

ちなみに『エゾカタビロオサムシ』は別物です…
Campalita chinense です。


Re: 昨日 yohbo - 2007/03/16(Fri) 20:03 No.730  

なるほどであります…。
ヒメは島内でもいろんな個体変異があるものなのですね。

エゾカタビロはたまに灯火にやってくるのですが
臭いがきついので直につまむのには勇気がいります^^;

今年は暖かくなったら,トラップでも仕掛けてみましょうかね。けっこうカブリなんかは入ると思います。


Re: 昨日 対馬の日下部 - 2007/03/17(Sat) 00:31 No.731  

yohbo様、私ごときの説明では、あまり説得力が無いもので申し訳ないです。

是非!トラップ頑張って下さい!上県方面のカブリは非常に興味が有ります!宜しくお願いします!

あとシャチホコ(蛾)の異常発生など、毛虫の発生が多い所なんかも、有りましたら、情報探しております。
内羽が生えたオサムシの類を採集したいですね!
後、水辺のイソチビゴミとか、洞窟?のメクラチビゴミも…

ハンミョウ、トゲトゲファイヤーも引き続き探して居ります。
トゲトゲは、日見での発見が最初だったのですね…
灯台下暗しとは、このことなんでしょうが、如何せん樹木の同定が難しいです。
後は、山猫のフンに来ていたという記述があります、コブスジコガネの類も!
タマムシの類も!カミキリの類も!水生昆虫の分布調査も!

体と時間とお金が欲しい、今日この頃です(自爆)


Re: 昨日 yohbo - 2007/03/17(Sat) 23:32 No.732  

日下部さん,おばんです(^^)

探索の方向がかなりマニアックですねぇ…。
さすがテレビチャンプ!
対馬の甲虫,なかでも雑甲虫なんてのはほとんど
手つかずの状況なんでしょうね。調べる人が地元に
いないのは惜しいことです。

対馬のような面白い所で虫をやっている人がいないのは
本当に残念です。
今からでもいいので増えてほしいものですね。
やっぱり人海戦術にはかないません。


雨が…(T T) 投稿者:対馬の日下部 投稿日:2007/09/01(Sat) 16:41 No.744  
yohboさん、お疲れ様です。

雨ですね…凄い雨ですね。
そちらはどうですか?大丈夫ですか?
流石に裏山から水が湧き出したのには驚きました!怖いですねぇ!

そうそう!このまえ上県方面に「ハンミョウ」を探しに行ってきました!
カワラハンミョウ、ルイスハンミョウは確認できませんでしたが、シロヘリハンミョウを多数確認できました!
下県方面では殆ど見ない「エリザ」が上県には沢山居たのには感動しましたよ!

その時サゴからサスナに行く途中の国道沿いに「ケ○○ナ○」を発見!
トゲトゲの食害痕も多数確認!新しい発見でした!

実は下県でも幾つか、見つけておりまして(ニヤリ!)
成体も確保!幼虫、蛹等も!色んなステージを見てきました!
ブリードできる昆虫ですね!
冬場に苗を確保しなきゃですね!


Re: 雨が…(T T) yohbo - 2007/09/01(Sat) 20:29 No.745  

日下部さん

今年の夏は何とも暑い夏でしたね。
虫もチョウなどは夏枯れ状態で大きなアゲハ類もほとんど見ることができませんでした。

天気が崩れたかと思ったら今度は豪雨です。
何でも美津島では300mmも降ったとか・・・、凄まじい雨でした。
しばらく不安定な天気が続くようです。被害が出ないとイイですね。

上方面に調査に来られていたのですね。ご一緒したかったです^^;
エリザハンミョウは自宅の灯火にも時々飛んで来ていました。
シロヘリハンミョウは海岸沿いにいるんですか? そうすると砂地がないとダメでしょうから対馬では産地はかなり限定されそうですね。
ハンミョウも面白そうです。対馬特産の大陸系の種が見つかる可能性はないのでしょうか?

ケ○○ナ○が国道沿いにあったとはビックリです。
おまけにファイヤーの幼虫や蛹を発見されたとは、羨ましい限りです。
今度機会があったら是非写真を撮らせてくださいませ<(_ _)>
あの珍奇な姿の成虫の蛹がどんな形態をしているのか興味津々です。

今度上方面に上がってこられるときは是非誘くださいませ。

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso