 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 シダ植物の葉上で休む♂成虫 翅は退化しています 2007.06.23 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2007.07.07 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2009.07.01 対馬市豊玉町 |
|
大きな産卵管からも分かるように♀です。 ♂同様に翅が退化しています。 ♂♀ともに強靱な後ろ脚を持っていますのでかなりジャンプすることができます。
生息域は広く,平地から竜良山山頂のような高地にまで見られます。 雑食性で植物はもちろんのこと,ミミズや昆虫の死骸などを食べます。 |
|
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 ♀成虫 ♀は♂に比べて体色が明るくなる傾向があります 2009.07.01 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2011.07.09 対馬市峰町 |
|
▲ツシマフトギス 2011.07.09 対馬市峰町 |
|
|
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.06.02 対馬市豊玉町 |
|
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.06.02 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.06.02 対馬市豊玉町 |
|
|
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 ここでは終齢幼虫と成虫が混在して多数見られました 2014.06.06 対馬市豊玉町 |
|
|
|
|
▲ツシマフトギス 2013.06.05 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 鳴き声は別に録音したものを映像にかぶせています 2012.07.16 |
|
ツシマフトギスの成虫の食性は雑食性で,植物の他には直翅類やミミズなどを食べることが観察されています。
この日はクヌギの樹液を舐める(吸汁)様子を見ることができました。 新たな生態的知見です…。
♂♀ともに吸汁が観察されました。。 樹液の吸汁行動は幼虫ではまだ観察していませんが,成虫では比較的普通に行われているのかもしれません。
今までこの時期に樹液を見て回ることはやっていなかったので,ただ気づかなかっただけなのでしょうか。 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2017.08.11 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2017.08.18 対馬市厳原町 |
|
|
|
▲ツシマフトギス 2017.08.11 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2017.08.18 対馬市厳原町 |
|
珍しく植物を摂食している様子を見ることができました。 |
|
▲ツシマフトギス 2022.05.31 対馬市上対馬町 |
|
飼育された方の記録では,卵が孵化するまでに2年もかかるようです。
夏以降はめっきり目にする個体が少なくなりますが,10月頃までは成虫を見ることができます。 夏以降に幼生を見ることはないので,夏までにすべて成虫になると思われます。
6月に入ると終齢幼虫と成虫になりますので,かなり速いスピードで成長します。 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 初齢と思われる個体を見つけました。 体長8mmほどです。 2017.04.03 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2012.05.19 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2013.05.16 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2013.05.28 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2012.05.28 対馬市豊玉町 |
|
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2011.07.01 対馬市豊玉町 |
|
ツシマフトギスの幼体がヤハズハエトリの♀に捕らえられていました。 |
 |
▲ツシマフトギス 2023.04.20 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2012.08.24 対馬市厳原町産 |
|
|
|
|
■資料画像 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2021.07.30 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2021.07.30 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2021.07.30 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2016.06.30 対馬市美津島町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2016.06.30 対馬市美津島町 |
|
▲ツシマフトギス 2016.06.30 対馬市美津島町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2020.06.21 対馬市美津島町 |
|
▲ツシマフトギス 2020.06.21 対馬市美津島町 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2019.307.02 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2019.307.02 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2019.307.02 対馬市厳原町 |
|
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2021.04.21 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2021.04.21 対馬市豊玉町 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2021.04.08 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2021.04.08 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2021.04.08 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.04.12 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.04.12 対馬市豊玉町 |
|
|
|
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2019.05.15 対馬市美津島町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2019.05.15 対馬市美津島町 |
|
▲ツシマフトギス 2019.05.15 対馬市美津島町 |
|
|
|
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2020.05.21 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2020.05.21 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2020.05.21 対馬市厳原町 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2020.03.18 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2020.03.18 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2020.03.18 対馬市厳原町 |
 |
▲ツシマフトギス Paratlanticus tsushimensis Yamasaki, 1986 2019.04.20 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2019.04.20 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2019.04.20 対馬市豊玉町 |
|
|
|
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2022.04.17 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2022.04.17 対馬市豊玉町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.04.20 対馬市豊玉町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.04.20 対馬市豊玉町 |
|
|
|
体色に個体変異はあるものの、ここまで黒い個体は珍しい。 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.05.08 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.05.08 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.05.08 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.05.08 対馬市厳原町 |
|
|
|
 |
▲ツシマフトギス 2022.05.27 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2022.05.27 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2022.05.27 対馬市厳原町 |
|
|
|
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2022.05.31 対馬市上対馬町 |
|
▲ツシマフトギス 2022.05.31 対馬市上対馬町 |
|
|
|
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.05.28 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.05.28 対馬市厳原町 |
 |
|
 |
▲ツシマフトギス 2023.05.28 対馬市厳原町 |
|
▲ツシマフトギス 2023.05.28 対馬市厳原町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|