投稿キー ←初回投稿時に「musi」と入力してください。 おなまえ Eメール タイトル コメント URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
寝とったら羽音がうるさかった!で、いまごろ出てきたので逃がす前に。
レスが遅くなりました。よく名前を調べられましたね。幼虫はアリ地獄のようなすり鉢状のものは造らないで砂の中に潜んでいるようです。画像は小茂田浜で見つけたものですが,カゲロウの幼虫は同定が難しく何ウスバカゲロウか分かりません。(^^;)カスリウスバカゲロウの可能性もあります…。
ひょっとしたら毒蛾?図鑑で見て再度確認をと思ったら消えていました。
「ハナムグリ」という名前のハナムグリです^^
yohboさん、お疲れ様です。毎年見る赤いヤツですが、やっぱり綺麗でかっこいいです^^
2015.3.30 豆酘崎から豆酘集落方面を…。
こんにちは、大変ご無沙汰しております。昨日、小鳥の鳴き声のような音に足を止め木々を見まわすも鳥はおらずキツネにつままれたような感覚でいたら、音の発生源は足元の池でした。よく見るとカエルがうじゃうじゃうじゃうじゃ…ツシマアカガエルの集団(?)でした。それにしても可愛らしい鳴き声、鳥でなくとも癒されました。
2014.11.18 上対馬町「舟志もみじ街道」
海面がキラキラ光っていました…。2014.10.24 厳原町豆酘崎
対州ソバはもちろん美味しいけど,蜜はのホンミツバチの貴重な食料です。2014.10.28 上県町
ヒトリガでしたでしょうか?羽化したばかりみたいな、きれいな状態でした。
[1] [2]
- Joyful Note -