Syrphidae of Tsushima-Island
対馬のハナアブ

42 + 未同定13 記載  55
(2011.05.19 現在)

     

     
12月に入ると,成虫越冬するごく一部を除いてチョウの姿は見られなくなってしまいます。
成虫オンリーの私としては,この時期は冬場に発生する蛾を撮影する以外は虫を撮ることはありませんでした。
2006年の大晦日,暖冬による温かい日差しに誘われて「何か虫でもおらんかいな?」と
珍しくデジカメを持って出かけたのでした…。

いました! 数種類のハナアブが元気に訪花していました。
普段は気にも留めないハナアブですが,近くでじっくりと見てみると結構いい感じです…。
撮るとどうしても名前を知りたくなります。
何と便利になったことでしょう,世はまさにネット時代!
ハナアブ大好きのブログはもちろんのことweb図鑑的なサイトまであるのです。


日本では500種程度のハナアブが知られているようです。
専門の方によると,まだまだ研究途上にあって今でも多くの未記載種があるとのことです。
種の確定には実物標本(交尾器)はもちろんのこと
最低でも背面・頭部・側面・裏面の4方向からの画像が必要のようです。

ということで,これから野外に出るときは今までよりチョットだけ注意を払いたいと思います。
気が向けば写真を撮ったり採ったりしてみるつもりです。
全くのド素人ですので,いろいろ教えていただけると嬉しいです…。

【2007.7 記】


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 お世話になったり,参考にさせていただいたりしているサイト 
ハナアブの世界  ゴトウヒラタの戯言
:(私的)対馬未記録種
調べた範囲の文献に分布地として対馬が入っていない種を基本としているので,当然どこかに記録が存在することもあります。
COPYRIGHT (C): Yoshiaki Sakai 2007. ALL RIGHTS RESERVED