Agrilus decoloratus
シラホシナガタマムシ
タマムシ大図鑑★★
 ■標本画像
対馬産シラホシナガタマムシの色彩変異です。
対馬のシラホシナガタマムシは色彩変異に豊かで,青味〜緑味を帯びるものや赤味を帯びるものまで見ることができます。
タマムシ大図鑑によると,「対馬では銅色を帯びる個体も出現する」と書かれていますが,銅色というよりは赤紫色を帯びた個体が時に見られます。
▲多く見られる暗緑色傾向の強いタイプ 2017年7月16日 対馬市上対馬町産 ▲赤紫色傾向の強いタイプ 2017年7月21日 対馬市上対馬町産
 
▲前胸背が青みがかった個体 2020年6月26日 対馬市上対馬町産    ▲赤紫色傾向の強いタイプ 2020年5月20日 対馬市厳原町産 
 
2019年6月19日 対馬市美津島町産     ▲上の個体の交尾器  2020年5月20日 対馬市厳原町産 


 ■生態画像
エノキの衰弱木に集まっていることが多いようです。
2014年8月31日 対馬市上対馬町 2014年8月31日 対馬市上対馬町
2014年8月31日 対馬市上対馬町 2014年8月31日 対馬市上対馬町

2017年6月17日 対馬市上対馬町
2017年6月17日 対馬市上対馬町
2018年6月4日 対馬市厳原町 

2016年5月20日 対馬市厳原町 2014年7月12日 対馬市上対馬町


 ■動画
2020年8月12日 対馬市厳原町 




 ■資料画像
▲赤紫色傾向の強いタイプ 2020年5月20日 対馬市厳原町産 
▲赤紫色傾向の強いタイプ 2020年5月20日 対馬市厳原町産 
 
2017年7月21日 対馬市上対馬町

2016年7月17日 対馬市上対馬町
2016年7月17日 対馬市上対馬町 2016年7月17日 対馬市上対馬町

2016年6月30日 対馬市上対馬町

2015年7月3日 対馬市厳原町
2015年7月3日 対馬市厳原町 2015年7月3日 対馬市厳原町

2011年7月24日 対馬市上対馬町

 
2015年7月3日 対馬市厳原町 
2015年7月3日 対馬市厳原町 

 
シラホシナガタマムシ♂の変異 
エノキの立ち枯れに橙黄色の紋を持った初見のナガタマムシがいました。
エノキのナガタマムシといえばシラホシナガタマムシです。対馬産のシラホシナガタマムシは赤味を帯びるなど色彩に変異が見られますが、上翅の紋の色は白色で安定しています。また腹面にも全く白紋が認められません。
しかし側隆線や交尾器は明らかにシラホシそのものです。結論としてはシラホシナガタマムシに落ち着きました。
羽化直後の個体の可能性もあるようです。相談に乗っていただいた@bupresticaさんとマッちゃんに感謝します。 
     
2022年5月8日 対馬市厳原町 
 
 2022年5月8日 対馬市厳原町   2022年5月8日 対馬市厳原町 
 
 2022年5月8日 対馬市厳原町   2022年5月8日 対馬市厳原町 
 
2022年5月8日 対馬市厳原町    2022年5月8日 対馬市厳原町 
 
2022年5月8日 対馬市厳原町    2022年5月8日 対馬市厳原町 
   
2022年5月8日 対馬市厳原町     
 
   
 
2021年5月26日 対馬市厳原町    2021年5月26日 対馬市厳原町 
 
   
2021年5月19日 対馬市厳原町 
 
2021年5月19日 対馬市厳原町産    2019年5月24日 対馬市厳原町産 

 
   
2019年6月23日 対馬市厳原町 
 
   
2019年5月26日 対馬市厳原町 
 
2019年5月26日 対馬市厳原町    2019年5月26日 対馬市厳原町