Nalanda chinensis クロチビナカボソタマムシ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タマムシ大図鑑★★★★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■標本画像 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出現期は5月上旬〜7月上旬。 日本では対馬のみに生息する大陸系のタマムシです。 大図鑑では寄主植物がアベマキ,コナラとなっていますが,ほとんどはクヌギのひこばえから得ています。 一部コナラからも落ちてきました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年4月29日 対馬市厳原町産 | 2019年5月1日 対馬市厳原町産 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年5月19日 対馬市厳原町産 | 2018年6月20日 対馬市厳原町産 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■生態画像 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クヌギのひこばえから落ちてきたちっこく黒いタマムシ,何かちょっと小太りでスマートさに欠ける。これはもしかしてあいつかも,・・・ということで生かしてお持ち帰りしました。 クヌギは一応新知見ということになります。生態ならぬ生体写真ということで…。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||